<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

人文学部(設置構想中) 教育学部 外国語学部 経済情報学部 看護学部 短期大学部 大学院'>学部・大学院 大学概要 学生生活 就職・資格 図書館・研究機関 受験生の方へ 在学生の方へ 保護者の方へ 卒業生の方へ 企業・教育関係の方へ 社会連携・公開講座 EN 検 索 資料請求 toggle navigation HOME » 図書館・研究機関 » 仏教文化研究所 » 法話|法話 第50号 平成29年4月・5月発行 法話 第50号 平成29年4月・5月発行 若いうちに心がけて 蜷川 祥美  本願寺第八代宗主の蓮如上人(1415~1499)がお話になられたことを記した『蓮如上人御一代記聞書』に、  一、仏法ぶっぽう者しゃ申もうされ候そうろふ。わかきとき仏法ぶっぽうはたしなめと候ふ。としよれば行ぎょう歩ぶもかなはず、ねぶたくもあるなり、ただわかきときたしなめと候ふ。 (『浄土真宗聖典 註釈版』) とあります。現代語訳をしますと、以下のようになります。  仏法に深く帰依した人がいいました。「仏法は、若いうちに心がけて聞きなさい。年を取ると、歩いて法座に行くことも思い通りにならず、法話を聞いていても眠くなってしまうものである。だから、若いうちに心がけて聞きなさい」と。 (『蓮如上人御一代記聞書(現代語版)』)  春は入学式の季節です。本学でも多くの新入生をお迎えすることができました。私も30年以上前に、大学の新入生だったことを思い出します。若い皆さんは、これから始まる大学生活に大いに期待すると同時に、不安ももっているのではないでしょうか。何が不安かというと、4年間、乃至は2年間、3年間の大学、短大生活を無事に過ごして、専門的な深い学問や技芸を身につけ、希望通りに就職できるのだろうかといったものや、私はどのような職業につき、どのような人生を歩むことがよいのだろうかといったものではないでしょうか。  私自身も、大学入学時には希望する職業など明確に定まっておらず、漠然とした不安をかかえていました。また、50歳を超え、大学の教員という職業を得た今でも、自らの生き方はこれでよいのだろうかと自問自答を繰り返す日々を送っています。  ただし、私の人生において、唯一、これでよかったのだと断言できる経験があります。それは、大学時代の恩師から、仏法のすばらしさについてお教えいただいたことです。 『蓮如上人御一代記聞書』に、  一、仏法は無我と仰(おお)せられ候ふ。われと思ふことはいさささかもあるまじきことなり。われはわろしとおもふ人なし。 (『浄土真宗聖典 註釈版』) とあります。現代語訳しますと、以下のようになります。   仏法では、無我が説かれている。われこそはという思いが少しでもあってはならないのである。ところが、自分が悪いと思っている人はいない。 (『蓮如上人御一代記聞書(現代語版)』)  仏教の根本教説に「諸法(しょほう)無我(むが)」があります。真理も含めてあらゆるものに永遠不滅の実体はないという意味です。この教えから、「諸行(しょぎょう)無常(むじょう)」という教説も導き出されます。私自身をはじめこの世に存在するすべてのものは、周囲のあらゆる存在との関わりの中で生まれ、変化しながら生かされているという意味です。  このような仏教の教説、すなわち仏法に出逢えた人は、自らのいのちは周囲の多くの方々に支えられているのだと気づき、私も他の多くの方々を支える存在になることを目指すべきであるという思いをもつようになるといいます。このことを、大学生の不安に寄せて考えるなら、私が目指している職業は、どのような意味で他者に役立つものなのか、自らの個性を活かしてより多くの方々を支えることができる職業とはどのようなものなのかといった視点をもち、自らの至らなさを反省しつつ、希望する職種にかなう能力を身につけた人になりたいというような新たな価値観を得ることができるのではないでしょうか。  実は、大学の教員という職業につくことができた私も、自身の行っていることは、本当に学生の皆さんの役に立っているのか問う時、日々反省の連続であり、うまくいかないことだらけです。  しかしながら、幾ばくかの経験を重ねた上で気づかされたことは、人生のどんな場面でも自らの指針となり得る仏法のすばらしさです。仏法についての私の理解は、必ずしも深いものとはいえないのですが、せめて、仏法を心がけて聞くという若い情熱だけは持ち続けたいものだと思います。  できましたら、皆さんも、若いうちに心がけて仏法を聞き、新たな視点を得て、自らの職業観や人生観を確立する一助としていただければ幸いです。 カテゴリー 新着情報 イベント 法話 年別アーカイブ 2024&#24180; 2023&#24180; 2022&#24180; 2021&#24180; 2020&#24180; 2019&#24180; 2018&#24180; 2017&#24180; 2016&#24180; 図書館 情報教育研究センター 教職教育センター 経済情報研究所 仏教文化研究所 研究所の紹介 運営委員と研究員 紀要 法話 地域・社会連携センター デジタルトランスフォーメーション(DX)推進センター 学校法人 聖徳学園の教育力 ページの先頭へ COPYRIGHT©2015 GIFU SHOTOKU GAKUEN. ALL RIGHTS RESERVED. Javascript が有効でない場合、閲覧に影響の無い範囲で一部の機能が無効になります。 人文学部(設置構想中) 3専攻の学び 7つの学びの特色 入って伸びる人文学部 教育学部 学部長あいさつ 設置の趣旨 カリキュラム 教育実習 保育実習 介護等体験 学校インターンシップ 資格と免許 卒業生の進路・活躍 教員紹介 外国語学部 学部長あいさつ 2コース制の特色 カリキュラム ゼミと指導担任制度 海外留学 資格と免許 卒業生の進路・活躍 教員紹介 経済情報学部 学部長あいさつ カリキュラム 施設と設備 資格と免許 卒業生の進路・活躍 教員紹介 看護学部 学部長あいさつ カリキュラム 施設と設備 看護実習 資格と免許 教員紹介 短期大学部 学部長あいさつ 短期大学部の歴史 一般教育・教職課程 施設と設備 資格と免許 卒業生の進路・活躍 大学院 国際文化研究科 経済情報研究科 卒業後の進路 大学概要 岐阜聖徳学園大学の特徴 大学概要 学長あいさつ 建学の精神 人材養成等の目的(教育目標) 沿 革 交通アクセス 自己点検評価 大学諸規定 GPA・CAP制度 大学広報誌 就職・資格 就職支援プログラム - 大学 就職支援プログラム - 短期大学部 就職状況 - 大学 就職状況 - 短期大学部 企業の皆様へ 資格と免許 - 大学 資格と免許 - 短期大学部 学生生活 留 学 キャンパスカレンダー イベント クラブ・同好会 奨学金 指定寮 ハラスメント防止対策心身の健康に係る支援 キャンパス紹介 図書館・研究機関 図書館 地域・社会連携センター 情報教育研究センター 教育実践科学研究センター 経済情報研究所 仏教文化研究所 社会連携・公開講座 地域・社会連携センター 地域子育て支援センターくれまちす 公開講座一覧 産官学連携 高大連携 履修証明プログラム 科目等履修 岐阜県教職員免許更新講習 受験生の方へ 在学生の方へ 保護者の方へ 卒業生の方へ 企業・教育関係の方へ 地域の方へ 地域・社会連携センター 地域子育て支援センターくれまちす 資料請求 交通アクセス お問い合わせ サイトマップ その他 お問い合わせ先一覧 このサイトについて プライバシーポリシー 資料請求 事業報告 採用情報 教職員利用システム 事業報告 採用情報

ビーベット税金 スポーツベットアイオー | sportsbet io【登録・入金不要ボーナス】 ターンオーバーサッカー スポーツベットアイオー
Copyright © The Paper All rights reserved.